インスタでご連絡いただいていたのですが、なかなか更新できずに遅くなってしまいました、、、すいません。エルメスのアジェンダヴィジョンを通帳ケースとして使用しています。中身をご紹介!と思っていますが、ただ工夫してみただけなので参考程度にぜひぜ…
早いもので、今年も半分きました。6月に突入です。ということで、久しぶりに手帳の話を。今年は仕事のボリュームが変化してきたので、グローブトロッター(B6)サイズからGMサイズにトライしていました。それが4月からの仕事の諸々の変化にGMでは対応でき…
カバーだけは思いつくまま購入しつつも、(※エルメスは欲しい時に欲しいものが手に入るとは限らないので、素材や色が気に入り迷ったらできる限り買うことにしている)いつ購入したかも定かではなく、出番もほとんどなかったGMサイズの手帳。今年は素晴らしい…
2017年の色々を思い出しながら、今年はどうしようかとか、何をすべきかとか考える時期。タイトルに「運命」っていう言葉を書いたことがちょっと気恥ずかしいというか、何となく安っぽい感じにならないといいなと思いながら書いてみる。
明けましておめでとうございます。とうとう年を越してしまった、、、。年末に契約書にサインをしたのが最後の仕事でした。そして年が明け、アレヨアレヨとお仕事モードに切り替わっていくわけですが。今年の手帳は今までにないぐらいの冒険心と探究心(?)…
久しぶりの手帳会議です。年も明け、早数ヶ月。使い慣れたエルメス手帳にシステム手帳を導入したハイブリットな手帳生活はとっても快適です。ただ1つ。どうしてもどうしても気になることが。これは最初にシステム手帳を導入すると決めた時から想定できたこ…
この金曜日は、朝の8時から電話が鳴り(もちろんよくない話)、なんとなく消化不良のまま夜を迎え、そして週末に突入というなんとも微妙な1日でした。夜の8時過ぎ、もうぐったりな私。半ば、どうにでもなるんじゃないかと思いソファへごろん。そしてマジ寝し…
昨年度、最後のお買い物はこのバッグインバッグ(大きい方)でした。写真でも分かると思うのですが、ブラウンの小さい方を(それでも「Lサイズ」で検索すると出てくる)愛用していました。バッグインバッグだから大きければ邪魔なだけ、という考えはもちろん…
久しぶりにブログを書いています。2017年になって早2ヶ月。がっつり冬休みを取って、まぁまぁ仕事をして、行きたいところに行き、会いたい人に会い、やりたいことを1つずつしている感じ。「お仕事何されているんですか?」よく聞かれる質問です。昔はニコ…
いろいろ試してきた今年の手帳会議(2017年版)も、年末を迎える前に落ち着きそうです。というより、手帳会議っていうのは「あれがいいかな」「これがいいかな」って言っている時が1番楽しいわけで。そして「これだ!」を見つけるわけですが、見つかっ…
久しぶりに自分時間を過ごしています。新しい事業の立ち上げ準備をしていて、なかなか時間も頭もフリーになりませんでした。こういう時間がずっと続くのはキツイけど、短期間であればとっても有意義。スタートまでの瞬発力はあるほうなので、まもなくスター…
この時期の定番会議(?!)と言える手帳会議。今年は短期集中でどんどん新しいものを取り入れていました。サイズも、仕様も、あらゆる角度から。とうとうそんな会議も一段落しそう。
5年前に具合が悪くなって以来、「もしかして私は胃が弱いのかも」と思えるほど、時々不調でした。それも痛みは特になく、病的な感じよりも精神的か?とも思えていて。いい機会だったので、本日2度目の内視鏡検査へ。
あっという間に週末になりました。ちょうど10月も折り返し。早いな~と思いつつ、先週に引き続き手帳会議をしています。前回の多種多様な手帳から「私が今理想としているのはどんな手帳か」というのを考えてみました。
ここ最近話題になった電通社員のニュース。ネットでも各方面から意見が飛んでいるし、周りでも様々な意見が。それを聞き、眺めながら、私が思うこと。
先週末、ただひたすら手帳会議をしていました。私は頭で考えるだけでは満足できないので、実物を触り、実際に1ヶ月分を書き写してみて使い心地を試します。これを無駄だと思う人が多いと思うのですが、私にとってはとっても大事なプロセス。複数冊持ち歩く…
20代の後半で独立してからを振り返ると、今はその頃に比べて仕事のスタイルが変わったなって感じています。最初のころはがむしゃらというか、怖いもの知らずというか。体力もあったし、やってみて考えようっていうタイプだった。何をやっても、誰に会って…
誰もを納得させるような経営論を語れるほど人間できていない私。ただ小さい会社なりの、0から始める会社なりの、失敗と経験はこの8年してきたつもりでいます。そんな中で、今日起きた“想定内”の出来事。
この週末、手帳会議をしながら、様々なサイズのエルメス手帳を眺めていました。このサイズがいいかとか、こう使ったらどうかとか。また詳しいことは別記事にしますが、眺めていたら手帳カバーに小さなキズを発見。それが気になりだした。そこで愛用メンテナ…
ちょうど、システム手帳(バイブルサイズ)を使い始めて3週間ほど。前回の経過報告から2週間が経ったところで、第二回使用満足度経過報告です。良くも悪くも、100点に届くためにはいくつか検討事項が出てきました。持ち運ぶこと、詰め込むこと、両方を…
月末の業務が大体終わりました。25日前後というのは、本当に憂鬱。だけどこの日を終えなければ今月は終わらない。もちろん来月もこない。特に3月末、5月末、8月末と3つの会社それぞれが決算を迎えるので、この9月末というのはもう最後の最後。1年の…
史上最大級の未解決事件「グリコ森永事件」。事件がベースとなっているこの小説は、作者の想いが強く、それが事件の内容をよりリアルに詰めこむという結果になっていて、読んでいる側に、いい意味での錯覚を起こさせる。事件を知っていてもいなくても、ぜひ…
愛してやまないエルメス手帳。カードサイズのPMから、A5サイズのスメニエまで、一通り使ってみたのですが、やっぱり落ち着くのはこのB6サイズのグローブトロッター。一時期、バッグを軽量化するために離れていたのですが、システム手帳バイブルサイズに合わ…
どうしてもどうしてもお気に入りの手帳カバーを手放せない。だけどシステム手帳の自由さとか、情報収集力は諦めきれない。ということで、どうにかして両方使えないかと考えに考え、とってもいい方法に収まりました。今回は【中身】の方の話です。
独立したいとか社長になりたいってよく聞くけれど、そんなんすぐなれる。会社の設立ってお金払えば専門家がやってくれるし、今は資本金1円でも会社ってできてしまう。その前に、会社として構えてスタートすることで何がメリットなのかを考えて、フリーでス…
連日放送されているパラリンピックを観戦しています。車椅子バスケ、車椅子テニス、車椅子ラグビー、競泳、陸上、そして今まで知らなかった競技もたくさん。すごくありきたりな表現しかできないんだけど、オリンピックとまた違う感動と、個々のストーリーに…
本当にまわし者みたいで何なのですが、素晴らしいよ。もうしつこく言いますが、なんだよ!こんなに便利だったのか!眺めるのが楽しくてしょうがない。そんな日々です。
今ちょうど前のブログからの記事を少しずつこちらに移行しているのですが、去年の今頃もやっぱり手帳探しの旅をしていました。ということで、引っ張り出してきた少し古めのものです。最近ハマっているシステム手帳、少し古い雑誌や本でもだいぶ参考になりま…
twitterを眺めていると、ある言葉を見つけました。「手帳会議」って知ってます?私、知らなかったんです。今でもはっきりとその言葉の意味って分からないんだけど、読んで字のごとく、だと思っています(笑)twitter眺めていて(勝手に理解したのは)来年の手…
この3日間を語るには「一冊の手帳に知を集積せよ!」というコピーにハマった話をしなければ。たまたまTwitterで見つけたこの雑誌。これは手帳好きにはたまらない1冊なわけで、今回は電子書籍にて購入しました。
© 2015-2024 labo.
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。