パスポートサイズでもあるGMは手にすっぽり収まるっていう、コンパクトなサイズ。そのせいか、代用リフィルとして使えるものの種類は多かった。リング式のものになると選択肢は限られるけど、ノートタイプで差し込んで使うっていことであれば結構選べるかな…
新年ということで、この年末にいろいろと自分なりに模索していた手帳の使い方がほぼほぼ決まったなと思うので備忘録も兼ねてまとめます。本当にさぁ、純正レフィルって1月に切り替わるその週まで解禁できないっていう(それが当たり前なんだけどほら11月…
最近の手帳本って目の保養というか、色とりどり・使い方も幅広い感じでもうみていて楽しいの極みです。こんなのがあるのか、こうやって使うのかと感動の連続。だけどこれはみているから楽しいのであって、いざ自分でできるかというとなかなか難しいところで…
いろいろ試してきた今年の手帳会議(2017年版)も、年末を迎える前に落ち着きそうです。というより、手帳会議っていうのは「あれがいいかな」「これがいいかな」って言っている時が1番楽しいわけで。そして「これだ!」を見つけるわけですが、見つかっ…
久しぶりに自分時間を過ごしています。新しい事業の立ち上げ準備をしていて、なかなか時間も頭もフリーになりませんでした。こういう時間がずっと続くのはキツイけど、短期間であればとっても有意義。スタートまでの瞬発力はあるほうなので、まもなくスター…
あっという間に週末になりました。ちょうど10月も折り返し。早いな~と思いつつ、先週に引き続き手帳会議をしています。前回の多種多様な手帳から「私が今理想としているのはどんな手帳か」というのを考えてみました。
先週末、ただひたすら手帳会議をしていました。私は頭で考えるだけでは満足できないので、実物を触り、実際に1ヶ月分を書き写してみて使い心地を試します。これを無駄だと思う人が多いと思うのですが、私にとってはとっても大事なプロセス。複数冊持ち歩く…
ちょうど、システム手帳(バイブルサイズ)を使い始めて3週間ほど。前回の経過報告から2週間が経ったところで、第二回使用満足度経過報告です。良くも悪くも、100点に届くためにはいくつか検討事項が出てきました。持ち運ぶこと、詰め込むこと、両方を…
愛してやまないエルメス手帳。カードサイズのPMから、A5サイズのスメニエまで、一通り使ってみたのですが、やっぱり落ち着くのはこのB6サイズのグローブトロッター。一時期、バッグを軽量化するために離れていたのですが、システム手帳バイブルサイズに合わ…
どうしてもどうしてもお気に入りの手帳カバーを手放せない。だけどシステム手帳の自由さとか、情報収集力は諦めきれない。ということで、どうにかして両方使えないかと考えに考え、とってもいい方法に収まりました。今回は【中身】の方の話です。
本当にまわし者みたいで何なのですが、素晴らしいよ。もうしつこく言いますが、なんだよ!こんなに便利だったのか!眺めるのが楽しくてしょうがない。そんな日々です。
twitterを眺めていると、ある言葉を見つけました。「手帳会議」って知ってます?私、知らなかったんです。今でもはっきりとその言葉の意味って分からないんだけど、読んで字のごとく、だと思っています(笑)twitter眺めていて(勝手に理解したのは)来年の手…
この3日間を語るには「一冊の手帳に知を集積せよ!」というコピーにハマった話をしなければ。たまたまTwitterで見つけたこの雑誌。これは手帳好きにはたまらない1冊なわけで、今回は電子書籍にて購入しました。
こんなに小さいマンスリーノート初めて見ました。左側はいつも使っている名刺入れ。名刺サイズより小さい。カバンの中身を軽くしようと、薄いマンスリーノートを探していたのですが、これは小さすぎないですか?(笑)でも可愛くて思わず買ってしまった。
文具好き。小さい頃から雑貨のお店に行くと真っ先に行くところは文具コーナーでした。子供だからかと思っていたけど、いくつになっても変わらなかった。なんていうか、ときめく感じです(笑)その中で、だいぶ前からすっかり愛用品の仲間入りしたこれ。
以前より、手帳好きを公言しています。何が好きって書くこと。とにかく頭の中を書き出すこと。ただ最近は以前の手帳より一回り小さいものになっています。ずっと動いていなければならないプロジェクトがないこと、打ち合わせの回数が極端に減ったこと、お金…
事務系の業種(士業)が周りに多いのですが、ふとした会話から「ブルーライトカットのメガネってどう?」と聞いた時に、「もうね、ないとダメ!って感じ!」という言葉を複数の人から聞いていて、いつか使ってみたいと思っていたのです。そしてついに、先日…
手帳好きにはたまらないこのタイトル(笑)ちょっとスピリチュアル的なアイテムとしての「手帳」のあり方といか、使い方が紹介されています。
今年のEDITフリーペーパー(カタログっぽい)が店頭に置いてあって思わずもらってきてしまった。中を見てみると、なかなか面白かったし、ちょうどいい見やすさでした。
久しぶりに電車に乗りました。打ち合わせに向かった場所は渋谷。行き慣れたホテルラウンジのカフェで、渋谷らしからぬ雰囲気の中打ち合わせを終え、その足で向かったのは渋谷のロフトです。さすがに写真は撮れなかったけど、今の時期のロフト手帳売り場の雰…
今となってはこれなしでは仕事ができない、となっているエルメス手帳。よく「私のファーストエルメスです」という言葉を聞きますが、私にとっては「私のスペシャルエルメス」です。マイファーストエルメスではなくマイスペシャルエルメス。
今回はモレスキンマンスリーラージを使っていた時の話。モレスキンのソフトカバーマンスリータイプのLサイズ。モレスキンってハードカバーをシャープに使うイメージがありますが、私はソフト派でした。
最近収納家具が届いて、大掃除をしています。そして出てくる思い出の品。なかなか片付けが進まないのはあるあるです(笑) 過去の手帳が何冊も出てきました。7~8年分ぐらいはすぐに分かるところにあるのですが、それより前のものって引き出しの奥の方。そ…
© 2015-2022 ha-ru.
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。