
便利になったシリーズ(?)を思い出したのでシェアします。元々はエルメス手帳カバーが好きすぎて、毎日持ち歩くのが手帳だけ(1つ)なんて!と思い、他のサイズをなんとかどうにか使えないかと考えている中でのあれやこれやなのですが。もはや定番ともなれるんじゃないかと思うGMをパスポートケースで使う案。これね、1つアイテム加えたらすごい便利になったの。
アジェンダGMは日本のパスポートサイズ
基本情報として、まずこのぴったり感を押したい。
www.ha-ru.net
手帳で使うにはちょっと小さいかなという方も、これだったら心置きなく使っていただけるはず。ちなみに。私はGMのジップタイプのも試してみたんだけど、私的には実用的なのはこっちの普通の手帳タイプのもの。パスポートの出し入れもチケットの出し入れ、荷物検査とかバタバタとしている中での状況が多いので、さっさと取り出してしまえるこのタイプの方が使いやすくてこっちに戻してしまいました。
パスポート以外のチケットやホテルのカードキー保管に
国内線の出張や旅行の時は、パスポートを外してチケットケースとして使います。ノートを挟むのと同じように、内ポケットに横に挟む。宿泊先のホテルのルームキーもカードキーが多いので反対側に挟んで食事などに行きます。観光したときの半券なども。サイズ的にも邪魔になるサイズじゃないので、とりあえずパパッと入れて持ち歩きます。ホテル内の食事ならこのケースにクレジットカード1枚だけ入れて、財布なしで行けたりするんですよね。
ちなみに。ジップタイプのものを使うと内側にカードケースポケットがついているので、さらに便利です。
トラベラーズノートのペーパーポケットが便利
日本のパスポートがぴったりということは、、、当然なのですがトラベラーズノートパスポートサイズのノートだったりカレンダーだったり、サイズ自体がぴったりです。そのシリーズのアイテムとして販売されているペーパーポケットがまたぴったりなの(当たりまえ笑)



チケットの出し入れをさらにスムーズにできたらいいなと思ってはいたんだけど。これで今度はいちいち横にしなくても縦にさっと挟めるようになる。
飛行機ではなく新幹線とかの場合も、ちょっと持ち歩きたいものってあるじゃないですか。オンライン申し込みした控えとか。スケジュール内容だったりとか。そんなものも全部ここに。やっぱり便利さってさ、取り出しやすさが1番だとは思うんだけど、同じぐらい「探しやすさ」って大事だと思うんですよ。全部ここに入れておけば、「どこにあったかな?」のときにとりあえずこの中を探せばいい。こういうの大事。
実はエルメスでパスポートケースを買おうか迷ってた時期があったんですよね。でも使い慣れちゃってこの使い方が便利になってしまった。チケットとパスポートだけだったらよかったんだけど、カードキーとか他のペーパー類入れるとね、こうやって手帳型の方が探しやすいんです。
手元に以前使っていたGMがあるよ〜っていう方!
カバー買い換えたからもう1つあるんだよねっていう方!
ぜひこうやって使ってみてください。ちなみに私は、パスポートケース(国外専用)とトラベルケース(国内専用)でそれぞれ活用中です。手帳カバーは1つしか持ち歩けない!の概念を、今年もいろいろな使い方を研究してどんどん破っていこうと思います( ̄∇ ̄)
追伸:ヴィジョンでも同じことができるよ!ただGMの方がコンパクト。