labo. エルメス手帳の使い方

エルメス手帳をこよなく愛し、時々海外ドラママニア。大人らしく、都会で自由に暮らす。エルメス手帳の使い方を日々研究中。

個人事業、フリーランス、とりあえず会社をつくったけど専門書が苦手な人への本6冊

f:id:mylife-style:20160819041904p:plain

本は好きだけど毎日毎日専門書に向かうのはキツイ。だけど個人で仕事をしたり、会社を立ち上げたらとりあえず知っておきたい基礎事項っていうのがあると思うのです。税務、法務、労務、マーケティング、サービスルール。そこそこの資金があれば全部専門家をつければいい。それが間違いないです。だけどその資金がない時は、とりあえず自分で挑戦ですよ。

 

私は、会社を立ち上げてちょうど丸7年。来月から8年目に入ります。スタッフを雇うことも、委託で出すことも、専門家を顧問にすることも。その時その時で選んできました。法務と税務と労務はもうお任せですが、まったく知らないわけにもいかない。でもこの辺の専門書って結構ヘビー。そりゃそれで士業という職業があるわけだから、ヘビーに決まっています。

 

ということで、今回も備忘録として過去記事をまとめて残してく。専門書ともビジネス書とも言えないけどカルチャーでもないかな、という分野のもの。小説だけどちょっとした知識が盛り込まれているので、まず苦手意識をなくすというツールとしてお勧めしたいと思います。法律は細かい部分で変わっていることが多いので、深くビジネスにかかわる場合は必ず専門家に相談してください。

 

1:結婚指輪は経費ですか? (著者:山田真哉

 経費って知ってるのと知らないのでは本当に損得の幅が広くなる。この「結婚指輪は経費ですか?」と同じように「美容室代は経費ですか?」「洋服を買ったんですが経費ですか?」っていうこともあるわけです。ちなみに私は美容室代、洋服代は領収書もらいます。結婚指輪は、、、多分なんないですけど(笑)

【本】結婚指輪は経費ですか?:消費税は私たちにとって最も身近な税金だから知っておこう | 大人LadyのミーハーLIFE

 

2:あいるさん、これは経費ですか? (著者:山田真哉

職業上、法律と会計だけは毎日触れます。というかそこは仕事の管轄内。でも専門には絶対になれません。そのくらいこれが専門の方はプロ。ただ、避けて通れない専門用語の壁。ある程度は確認しながら進めていけるんだけど、無知ってわけにもいかないので負担のない程度で知識を入れる努力はしています。 

【本】あいるさん、これは経費ですか?:少しずつ専門用語に慣れていくって必要だと思う | 大人LadyのミーハーLIFE

 

3:はじめてのヤフオク (著者:studioノマド

仕事も絡んで一時期徹底研究をしました。それまで全く使ったことがなく、そもそも性格的にオークションというものが合わないので、100円単位、10円単位で入札というその根気自体がありません。でも仕事が絡めばそうも言っていられなくて、右も左もわからないまままずは自分が入札するところからスタート。徐々に取引の流れを理解することからはじめました。取引豊富なショップ出店で即決で落札できるものスタートです。この本は、ネットで調べるよりも必要な情報をピンポイントで探せたので購入。ちょっとした辞書的な使い方をしました。基本ルールが分かってないので説明書を読む感じです(笑)

 【本】はじめてのヤフオク:個人取引トラブルの危険性を評価から見極める大切さ | 大人LadyのミーハーLIFE

 

4:餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか? (著者:林 總)

ショボショボですが、一応「経営者」という立場の私。法務は弁護士、税務は税理士、労務は社労士。たくさんのプロに支えられて「いざとなれば相談に行けばいい」ぐらいに思っています。だけど。 全く無知はやっぱりまずい。 でも専門書を読み込む自信はない。特に上記の専門分野って、それが国家資格となり、仕事として成立してしまうぐらい膨大な知識が必要な分野なわけです。私はコンサルタントと名乗れるのはこういうクラスの人限定だと思っています。中途半端な知ったかぶりする人って世の中たくさんいるので注意したほうがいいですよ、本当に。 

【本】餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか:会計って難しそう、でもお金は好き! | 大人LadyのミーハーLIFE

 

5:一枚企画書の書き方 (著者:高橋憲行)

この一枚企画書って個人的に大賛成。なぜなら、私がプレゼンするのは時間のない経営トップの人たちが多いから。しかも、上場企業やそれなりの大きさの役員クラスになると暇な人っていない。私みたいなペーペーに時間を取ってもらうこと自体がチャンスなわけで。ぐだぐだといらない情報は食事などのなごみの席で済ませておく。

【超】一枚企画書の書き方:初心者向け企画書作成参考資料 | 大人LadyのミーハーLIFE

 

6:なぜ小さいコスメ店が大型ドラッグストアに逆襲できたのか?

ビジネス書が苦手な私もこの手のライト本はけっこう好き。ちょうど同じようなプロジェクトを抱えていたこともあって、親近感もあり、新しい知識もあり、知ってたことを論理的にもう一度自分に叩き込んだ感もあり。ストーリーは都会で働いていた主人公が、自分の田舎に帰り母親のお店を復活させていくマーケティング中心の物語。最近のSNSマーケティングを使った解説も分かりやすくて読みやすいです。

なぜ小さいコスメ店が大型ドラックストアに逆襲できたのか?:スマホとSNSのマーケティグ戦略 | 大人LadyのミーハーLIFE

 

5で紹介した1枚企画書は、今でも大活躍。先方の要望があれば別ですが、最初の骨組みはこの作りで進めます。第一段階でこの1枚企画書、次に先方の意見、イエスとノーのポイントを確認したうえで正式にボリュームアップしたプレゼン資料。資料って大事、だからこそ時間もかかる。考える時間も必要。そんな中でも、のんびりゆっくりやれる仕事なんてそんなにないものです。私の場合はマンパワーもないので、こういう方法はとっても効率が上がります。

 

© 2015-2024 labo.