labo. エルメス手帳の使い方

エルメス手帳をこよなく愛し、時々海外ドラママニア。大人らしく、都会で自由に暮らす。エルメス手帳の使い方を日々研究中。

中国人にとって東京の不動産はとても魅力

f:id:mylife-style:20160818070535p:plain

もう今や珍しい言葉でもなくなった「爆買い」。個人の爆買いの最大級のモノは「マンション」だと思う。これはメディアでも結構流れているけど、実際に私の周りでも検討中、もしくは購入済という話を聞いています。やっぱり中国のお金持ちは、日本のお金持ちとは違うわ、と思う。というか日本だって30代ぐらいになってくればいると思いますよ。でも中国のお金持ちって20代とか、あるいは10代でも。

 そんな中で見つけた記事を貼っておく。

そしていくつか私の周りで話が出たのでパターン別にご紹介。

 

その1:自分が住むために購入

仕事も絡んでいて日本に来ることがとにかく多くて、ホテル代払うならいっそ買ってしまおうかというパターンですね。最近都心のホテルは、観光客向けなのか年中高い。季節の変動なんかほとんどないし、平日休日の価格の違いもなし。1週間ぐらい来ればエコノミーの飛行機代と同じぐらいか、それより高くなるねっていうところからはじまりました。だったらほしい、と。自分が必ず行く原宿・表参道・渋谷。このエリアで探したいって。

 

その2:資産運用として購入

初めて訪れた東京という街がとても気に入った。何でもあるし、綺麗だし、便利。特に次にいつここに来るかはわからないけど、安定した資産として持つには東京がいい。特に1番土地の資産価値が高く、人気のエリア希望。そうなると当然億ションクラスになってくるわけですが、「あ、安いじゃん」と本人は言っていました(笑)その時に、東京で1番高いエリアはどこ?と聞かれ、私はその場で検索。彼が泊まっていたホテル近辺ということが分かり、そこを勧めました。

 

その3:いずれ自分が住んでもいいかな、と思って購入

私が今住んでいるマンションを知ったのは、弟の知り合いがこのマンションに物件を持っていたことだったのです。前の場所から引っ越そうかと考えていた時に、できればエリアを変えたくないと思っていて。そしたら「おネェ、友達の親のマンション空いてるって!今の(住んでいる)ところから5分のところだって!」と。話を進めたかったんだけど、もうすでに別の人に決まってしまったのでご縁がなかった。でもとてもいい情報で、私は次の物件探しはマンション名を指定して部屋を探してもらう“簡単検索”したのです。で、今に至る。ご両親が所有していて、いずれ息子が住んでもいいかなということで購入したとのこと。(華僑の方でした)

 

その4:勢いで購入

東京に遊びに来て、建物を眺めていたら欲しくなってしまった。そのまま不動産屋さんに行き、内見して購入。ローンなんて組めないし審査なんて待つ気もないので、不動産屋さんにその場で待っててもらってお金をおろしに行き、キャッシュで購入。

 

詳しいことは聞いていませんが、あと数名「買ったよ」という話は聞いている。もはや家電製品の爆買いなんて可愛いもの。中国人は生活文化が日本人とは違うから、マンション内でトラブルになっているというのも聞きます。うちはそういうのなさそうだけど、規模の大きいマンションほどあるのかもしれません。だけど中国は資産管理も国が介入してくるしね、こうやって海外に資産を持つことは大事だと思います。現金も海外に置いておく人多いんじゃないでしょうか。

 

東京オリンピックが決まってから、冗談みたいに値上がりしている都心物件。投資で買うなら今じゃない気がしてならない。値段の変動も、結構偏っていますよね。私は不動産眺めが好きなので、いろいろと次を狙っていたりするけど、オリンピック前はどう考えても「買い」な気はしない。最近は物件販売数が下がってきているという話もちらほら。

この“マンション選び!”さんのツイートは面白くて食い入るように見ています(笑)

twitter.com

 

湾岸エリア、何人か友達が住んでいるのですが住み心地はいいみたい。今後どうなっていくか非常に気になっています。そのうちの1人、確か月島だったと思うんだけど、築年数が結構経ってる高級タワーマンション。ヴィンテージ感はあったけど、値段を聞いてみたら個人的には「うむ」という感じでした。無駄に高額な気がした。アクセスが特別魅力でもなさそうだし。駅からの距離もそれなりにあったし。そういうところが少し下がってくるかなという気はします。私は自分の住んでいるエリアの間取り、マンション名、築年数、設備でだいたいここ7~8年の変動は分かるようになってきたので、あと知らないエリアは他人様から学んでいくっていう、大変お世話になっている状況。今後も趣味の1つで情報収集をしたいと思います。

 

うちのエリアも最近中国人増えてきております。

© 2015-2024 labo.